予防歯科・クリーニング
Preventive Dental Care
歯を健康に保つために定期検診を受診しましょう
近年はむし歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」の考えが浸透してきています。
いつまでもご自身の歯で快適に過ごすために、定期的なメンテナンスが大切です。
予防歯科とは
みなさん歯科医院は「歯が痛くなったら行くところ。何か問題が起こるまで行かない。」となってはいませんか?
お口の中のトラブルとして多いのがむし歯や歯周病です。
しかしこれらは定期的に来院していただくことで、むし歯や歯周病で自覚症状が出る前に早期発見をすることが可能です。早期発見ができれば比較的簡単な治療で治せる可能性も高くなります。
TROUBLE
このような症状の方に
- むし歯・歯周病を予防したい
- 歯石を除去したい
- 着色汚れが気になる
予防歯科の目的
歯科衛生士による
プロフェッショナルケア
歯石除去・歯面研磨
当院では歯科衛生士によるプロフェッショナルケアとして歯石除去や歯面研磨を行います。
歯石除去では、通常の歯磨きでは除去できない固い歯石を、専門の器具を使用して徹底的に除去していきます。
歯みがきチェック・指導
患者さんご自身の日頃のセルフケアもとても重要だと考えられています。
必要に応じて、磨き残された歯垢をピンク色に染め出して、ご自身の歯磨きでどの程度磨けているか数値化・可視化することによって、一人ひとりにあったブラッシング指導を行います。
歯科用の特殊な染料で磨き残した部分を確認
ブラッシング指導
染めだし+ブラッシング指導 | 3,300円(税込) |
---|
クリーニングとは
当院では“エアフロー”による歯のクリーニングを行っています
歯垢や歯石、および着色を取り除くことができ、口臭も軽減されるので、口腔内を清潔に保つことができます
エアフローとは
エアフローは、研磨剤を用いず、歯を傷つけずに着色汚れを落とすためのクリーニング方法です。
歯の表面や歯周ポケット内のバイオフィルム(細菌の膜)、着色汚れを非接触で除去します。
クリーニングの目的
クリーニングの流れ
-
①診査・診断
歯科用マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用することで、肉眼では確認が困難な微細な病変や構造を拡大視野で捉えることができ、より正確な診査・診断・治療が可能になります。
-
②口腔内チェック
- 歯の状態の確認
- 歯ぐき(歯周組織)の検査
- 噛み合わせのチェック
- 粘膜・舌・口腔内全体の観察
- 清掃状態の確認
-
③必要に応じてスケーリング(歯石除去)
超音波スケーラーやハンドスケーラーを用いて歯石を除去
歯ぐきの中(歯周ポケット内)の歯石が見つかれば対応 -
④エアフロー機器を使って全体を洗浄
微細なパウダーと水・空気を噴射し、やさしく歯面清掃
補綴物・インプラント周囲や歯間部にも対応可能 -
⑤歯面を研磨
エアフロー後の歯面をさらに潤沢(つるつる)に仕上げることで、- 再付着防止(プラーク・ステインの再沈着を防ぐ)
- 患者様の快適感向上(舌触りの改善)
- 審美的仕上がりを向上
所要時間:1時間
クリーニングの症例
クリーニングの料金
エアフロー16本(表裏含む) | 7,500円(税込) |
---|---|
エアフロー全歯(表裏含む) | 15,000円(税込) |
当院に初めてご来院される患者様は60分の予約枠で取得しています。
最初にカウンセリングを行い、患者様のご希望に合わせた施術内容を当日提案させていただきます。
60分の予約枠という時間の都合上、歯石や汚れの付着具合、歯周病の状態によっては当日可能な範囲で処置を行い、日を改めての追加処置を提案させていただきますのでご了承ください。
なお、当院では初診時の口腔内の状態を記録するため、施術前に口腔内写真を撮影させていただきますのでご了承ください。